琵琶湖バス釣り入門

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログat

バス釣りルアー結びに使うスナップについて

2010年10月07日

バス釣りに使うスナップについて

ルアーとラインを結ぶときに使用する釣具・・・それが「スナップ」です。
リグや使うルアーによりスナップで結ぶか直結させるのか選ぶ必要がありますがスナップは数種類タックルボックスに入れておくと何かと便利です。



琵琶湖で良く使われるルアーであり、良く釣れる琵琶湖バス釣りに最適なルアーであるビッグベイト系ルアーには今回紹介しているバス釣り用スナップを使って結ぶことをオススメします。
また琵琶湖バス釣りの万能ルアーであるスピナーベイトやスコーンリグなどはスナップでルアー結びするより直接道糸ラインのルアーを結ぶ方が適しています。

これらのように使うルアーによりスナップが適していたりスナップで結ばず、直結させた方がルアーも持ち味を発揮するものなど色々ですのでケースバイケースでスナップを使う必要があります。

スナップでルアーを結ぶメリット

・ルアー交換(ルアーチェンジ)が素早くできる

・強度が強い

・スナップ使用ならではのルアーアクションができる



バス釣り用スナップ人気オススメ製品一覧

バレーヒル クイックスナップ



軽くて強いバスフィッシングに最適なルアー用スナップ


カツイチ DECOY ラウンドスナップ



ルアーのアクションを思いのまま表現することができる人気バス用スナップ


エバーグリーン ルアースナップ



人気メーカーエバグリから発売される人気定番ルアー専用スナップ


オーナー針 サイレントクイックスナップ



バス釣り専用のスナップではないですが独自の工夫がされた信頼できるオススメスナップ
ルアーのアイがあたる部分に黒ウレタンチューブで無音処理してあるので
タフコンディションのバス釣りに最適


バスタックルで海釣り
チャターベイト使い方人気釣り方
ルアーの結び方一覧
スコーンリグ用ラバジ一覧
オススメバス釣りロッドDIVISION CRIME



Posted by 琵琶湖バスプロat 13:20Comments(0)バス釣り結び方解説

ルアーの結び方一覧

2010年01月26日

バス釣り結びノット結び方

バス釣りに限らず「釣り」をする上で「結ぶ=ノット」は欠かせないです。

釣り仕掛けを結ぶ
釣り針を結ぶ
ウキ止めを結ぶ
ラインとラインを結ぶ(道糸とリーダーを結ぶ)
接続具を糸を結ぶ
ルアーを結ぶ ・・・

釣りにはザクっと書き上げるだけでも上記のような種類の「結び」があります。

バス釣りで特に重要なノット(結び)で絶対に覚えておきたい代表的なバス結び方を紹介します。



ルアーの結び方一覧

簡単に結べて強力なルアー結び方
ルアーの結び方

パロマーノット
パローマノットは超強力な結びが簡単に短時間で結べるバス釣りなどのルアーフィッシングあに最適な
ノットです。とにかく簡単な釣り結びで、釣り入門者や仕掛け作りが苦手な方でも1~2回練習する
だけでマスターできるほど簡単な結び方なのに強度は抜群に高いのがパロマーノットの最大の魅力です。
パローマノットの欠点は大きなルアーなどを結ぶときにロストするラインが多くなってしまう点です。
高価なリーダーや道糸を使用している場合、少々痛い場合があります。
バス釣りから船釣りまで様々な釣りに使用できる結び方です。

オススメ度 5


クリンチノット
スピーディーに結べるのが最大の魅力であるクリンチノットはルアーローテーションを頻繁にするバス釣りや
シーバスフィッシング、エギングなどに人気がある結び方です。
バス釣りでは基本的な結び方の一つで、クリンチノットをマスターすれば色々なリグに活用することができる
結び方です。

オススメ度 5


ユニノット
ユニノットも釣り結びで重要な結び方の一つです。ルアーを結ぶだけではなく、PEラインとリーダーを結ぶときの
ラインシステムのエンドノットなどにも良く使われる釣り結びです。
渓流釣りから遠征釣りまで・・・本当に多くのアングラーに愛用されている結び方の一つです。

重要度 5



爆釣琵琶湖バス釣り人気ワーム一覧
琵琶湖で良く釣れる人気ルアー集1
琵琶湖バス爆釣クランクベイト デプス キックバッカー
琵琶湖で人気の良く釣れるスピナーベイト
バス釣りPEライン結び方



Posted by 琵琶湖バスプロat 13:33Comments(0)バス釣り結び方解説

バス釣りPEライン結び方

2010年01月25日

バス釣りPEライン結び方

シーバス釣りやエギング、ジギングなどの海釣り(ソルトウォーターフィッシング)で良く使用されるPEラインがこの数年でバス釣りにも浸透してきました。
peラインは伸びが非常に少なく高感度で強度のある強く高性能な釣り用ラインですがPEラインの欠点として結びに弱い面があります。(例えばPEラインとルアーやジグを直接結ぶとその結び目が弱い)
バス釣りでは結び目から切れると当然使い物になりません。また、バスフィッシングでは杭やテトラなどストラクチャーをタイトに釣ることが多いです。これらの障害物などにピーイーラインが根ズレすれば瞬く間にラインブレイクしてしまいます。
ルアーを直結びするときに起こるラインブレイクの例を挙げれば・・・バスの細かな歯でテンションの掛かったPEラインは直ぐに切れてしまいます。





このようにPEラインは高感度でとても強い釣り用スーパーラインなのですがデメリットも多々あります。
これらのデメリットを回避する方法を紹介します。

PEラインとルアーや釣り針仕掛けの間にショックリーダーと呼ぶヒットした魚の衝撃を和らげるショックアブソーバー感覚の先糸を入れるのです。
PEラインとリーダーを結ぶことにより上記に記したようなライントラブルを多くを回避することができるのです。

peラインとショックリーダーを結ぶ結び方を「ラインシステム」と呼びます。

ラインシステムは色々な結び方(システム)がありますが結び方により特徴があり、強度も異なります。

バス釣りでPEラインとリーダーを結ぶための最適なラインシステムを紹介します。

琵琶湖バス釣りに最適なPEライン結び方一覧

MIDノット

ミッドノット結び方

FGノット

エフジーニット結び方

SFノット

エスエフノット結び方



ピーイーラインとリーダを結ぶ結び方であるラインシステムを極めればバス釣りの幅が広がります。
代表的なPE結びでよいのでマスターしてみましょう!!
琵琶湖バス釣りにも多いなアドバンテージになるでしょう。

爆釣琵琶湖バス釣り人気ワーム一覧
琵琶湖で良く釣れる人気ルアー集1
琵琶湖バス爆釣クランクベイト デプス キックバッカー
琵琶湖で人気の良く釣れるスピナーベイト



Posted by 琵琶湖バスプロat 18:08Comments(0)バス釣り結び方解説